【実録】TOC+で目次が表示されない原因は“postのチェック漏れ”だった|JIN:Rでも使える一番簡単な解決法
Contents
■ 結論:TOC+で“投稿記事だけ目次が出ない”原因は「postのチェック漏れ」でした
WordPressで目次プラグイン「Table of Contents Plus(TOC+)」を入れて記事を書いたのに、
「あれ?目次が表示されない…?」
そんな状態になり、かなり悩まされました。
しかし原因はびっくりするほど単純でした。
✅ TOC+の設定で「投稿(post)」にチェックが入っていなかった
たったこれだけ。
気づいた瞬間にすべての記事へ目次が自動生成され、ずっと悩んでいた問題が一発で解決しました。
初心者はもちろん、JIN:Rユーザーでもハマりやすい落とし穴なので、同じ状態の方の参考になれば幸いです。
■ 私がつまずいていた状況
ブログ構築中、TOC+を入れたので「どの記事にも自動で目次が出るはず」と思っていました。
ところが…
- 固定ページには目次が出る
- なのに「投稿記事」には一切出ない
- H2/H3はしっかり設定している
- パーマリンクも問題なし
- JIN:Rとの相性も悪くないはず…
なのに目次だけが表示されない。
“設定は合っているはずなのに出ない”
この状態が一番つらい。
■ ChatGPTと原因を洗い出して気づいたこと
ChatGPTとのやり取りで、まず疑ったのは以下のポイントでした。
- H2/H3の数が足りない
- 段落(Pタグ)で見出しを作っていないか
- 記事ごとの目次OFF設定になっていないか
- TOC+の挿入位置が不適切では?
しかし全部問題なし。
「じゃあ何が原因なんだ…?」と設定画面を見直したところ、ついに見つけました。
■ 原因はTOC+の“基本設定”にあった
TOC+設定
[設定 → TOC+ → 基本設定 → 以下のコンテンツタイプを自動挿入]
ここに…
✅ 固定ページ(page) → チェックあり
❌ 投稿(post) → チェックなし ← これ!
つまり、
「投稿記事に目次を出す設定になっていなかった」
これが唯一の原因でした。
チェックを入れて保存すると──
すべての投稿記事に目次が自動生成されて完全解決。
たった1クリックで今までの苦労が全部吹き飛びました。
■ 同じ悩みを持つ方へ:まずここを確認してください
TOC+で目次が出ないときは、以下の順でチェックするのがおすすめです。
✅ 1. 投稿(post)にチェックが入っているか
→ 最重要ポイント。今回の原因はこれ。
✅ 2. H2/H3タグで見出しを作っているか
太字や装飾ブロックでは拾われません。
✅ 3. 見出し数が最小値を満たしているか
設定で「3つ以上」などになっている場合あり。
✅ 4. 記事ごとの「目次OFF」がONになっていないか
テーマによっては個別設定が存在します。
これらを確認するだけで、ほとんどの「目次が出ない問題」は解決できます。
■ まとめ
- TOC+で目次が出ない原因はさまざま
- しかし初心者で最も多いのが postへのチェック漏れ
- 固定ページだけ表示されると、見落としやすい
- 一度設定すれば今後は自動で目次が入る
- JIN:Rとの相性も問題なし
今回の経験が、同じように悩んでいる方の助けになれば嬉しいです。
